矯正歯科について
- トップページ
- 矯正歯科について
大人から子供まで
あらゆる世代の
矯正治療に対応しています

とむら歯科クリニック、くらてこども歯科おとな歯科では、成人矯正・小児矯正のどちらでも対応できるように、設備と機材を整えております。
歯並びの矯正を希望する方のほとんどは、「見た目を良くしたい」とお悩みを持っています。歯並びが悪いことがコンプレックスになってしまい、自信が持てなくなってしまう事はとても辛い事です。
当院としても出来る限り、患者さまのお悩みに寄り添い、お悩みの解消が出来るように努めています。
ただ、歯並びが悪い事はコンプレックスになる事だけではなく、日々の生活にも影響があります。
歯ブラシ掃除がしづらくなり、虫歯や歯周病の原因にもなる事や、発音がしづらくなってしまう事があります。
健康的で整った口元で、日々の生活をより良くしていただけるように、矯正治療をお考えの方は、ぜひ当院でご相談ください。
どんな歯並びでお悩みですか?






歯並びが悪いと見た目だけでなく様々な悪影響を及ぼします。
歯並びにコンプレックスを感じている方、矯正治療に抵抗がある方はお気軽にご相談ください。来院されたその日からすぐに治療をするわけではありません。まずはしっかりお話をお伺いします。
歯並びが悪いと下記のような影響があります

むし歯や歯周病になりやすい
歯並びが悪いとブラッシングが難しく、歯垢や歯石が溜まりやすくなり、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。口臭の原因にもなります。

消化不良や体調不良に
咬み合わせが悪いと、食べ物を細かく噛む事が出来ず、胃腸などの消化器官への負担が大きくなります。

顎や顔の発達に悪影響
成長期に歯並びが悪いことによって、咀嚼機能が低下し、お口の筋肉や顎関節の成長を阻害します。
顔のバランスが悪くなる、発音が上手くできなくなります。

コンプレックスで精神的な負担に
歯並びが悪いと人前で話すことや笑うことをためらうようになり、内気な性格になる方もいらっしゃいます。コンプレックスで精神的な負担を感じることも。
マウスピースによる矯正治療

当院では、取り外し可能で目立ちにくいマウスピースによる矯正治療法(インビザライン)を導入しています。
透明で目立たない、取り外しのできるマウスピース型の装置を使用するため、装着していても目立ちにくいのが利点です。
また、装着時の痛みはほとんどなく、治療中の通院回数は2カ月または3カ月に1回ほどで済み、金属アレルギーや金属が苦手な方でもご利用いただけます。矯正装置のマウスピースは取り外すことができますので、セルフケアは普段通り行うことができます。
マウスピース矯正のメリット
MERIT01

清潔な口腔内
を保てる
食事や歯磨きの際に取り外しが可能です。治療中のお口の中が健康・衛生的に保たれます。
MERIT02

金属アレルギー
の方もOK
金属アレルギーがあって心配と、踏み出せなかった方もご不安なく治療を受けられます。
MERIT03

取り外しが
できて快適
取り外しができるため、ワイヤー矯正のような装着時の不快感が無く快適です。
MERIT04

忙しくても
大丈夫
治療完了までの計画と交換装置を作成するため、通院回数が少なくて済みます。平均で2・3ヵ月に1回程度です。
精度の良い治療を行う為の取り組み
入念なカウンセリング

初めてご来院された方に、矯正のご相談をしっかりとお伺いします。
お仕事の事から、食生活の事まで患者様のライフスタイルを把握した上で、その方に合った矯正治療を提供できるようご案内します。
その際に矯正治療のメリット・デメリットや、治療回数や期間、治療費なども十分にお話しし、ご納得いただいたうえで、検査や診断を行っていきます。
デジタル印象採得装置
iTero(アイテロ)の導入

当医院・クリニックでは、精密な歯の型取りを行うデジタル印象採得装置(アイテロ)を導入しています。
この機器は、ペン型のカメラでお口の中をスキャンし、わずか数分で3Dの歯型を採取することが出来るため、苦しい思いをせず、なおかつ精密に歯型を取ることが出来ます。
過去、歯科医院で治療を受けた時に、お口の中に粘土のようなものを入れて歯型を採られたことはありませんか?
気分が悪くなることや、嗚咽が出てしまった等、あまりいい経験したことが無い方が多いと思いますが、この機器はデジタルスキャンで歯型を採取するので、患者さまが感じるご負担や、不快感を出来るだけ減らして、ご不安無くに治療に臨めます。

お子様向けの矯正治療
お子様向けの矯正は成人矯正とはアプローチが違い、お口周りの癖の改善や、顎の成長を利用した矯正治療・部分矯正を行い、永久歯が生えてくるスペースを作るような矯正を行います。特に、指しゃぶりやポカン口と呼ばれる、お口が開いたままになってしまう癖は、将来の歯並びに影響を与えると考えられています。
プレオルソ(筋機能矯正装置)

ププレオルソは、4~9歳頃の小児の歯並びを改善するマウスピース型矯正装置です。
歯を直接動かすのではなく、口の周りの筋肉や舌の位置などを矯正する方法です。歯並びを悪くしている癖を根本的に改善することで歯並びを改善します。
プレオルソの特徴
プレオルソは日中1時間と、就寝中に装着します。
また、お口周りの筋肉を鍛えるトレーニングを行うことで口呼吸や指しゃぶり等の癖の矯正を図ります。
柔らかい素材を使用している為、装着時の痛みがほとんどありません。お子様も違和感が少なく着けることができる為、初めての矯正治療でもご不安なく続けていただくことが出来ます。
床矯正

床矯正の装置はワイヤー矯正とは違い、取り外しができるのが大きな特徴です。およそ6歳~11歳のお子様が対象になります。
装着後、ネジを段階的に回して装置の幅を拡張し、顎の骨を広げて永久歯がきれいに並ぶスペースを作ります。ワイヤー矯正よりも比較的安価で、始めやすい反面、しっかりと続けていただく事が大事な矯正治療になります。
矯正治療の流れ
1.カウンセリング
歯並びの状況を確認した上で院長によるカウンセリングを行います。

2.精密検査
適切な治療計画を立案するために必要なレントゲン写真、
顔面と口腔内の写真撮影、歯型の採取、噛み合わせの診査などを行います。

3.診断、治療計画の立案
精密検査をもとに治療計画を行っていきます。
矯正治療をスタートする場合は、治療の費用や期間もご説明させて頂きます。
お口の状態によりむし歯や歯周病の治療が必要な場合はしっかりご説明しそちらの治療を優先させて頂く場合があります。
4.マウスピースの作製
マウスピース矯正の場合、アライナーと呼ばれるマウスピースを作製します。
インビザラインを取り扱っているアラインテクノロジー社に必要なデータを送り、1ヶ月ほどで医院宛にアライナーが届きます。

5.装着スタート
装着方法や取り扱いの注意事項などをご説明させて頂きます。
患者さまごとにアライナーの枚数や治療期間は異なります

6.定期検診
定期的にご来院頂き、歯並びの状態やお口の健康状態を確認します。
患者さまの症例によって来院頻度が異なります。
7.治療完了、保定期間
治療が完了したあとは、後戻りを防ぎ、歯並びを安定させるために保定期間を設けています。
保定専用のアライナーをご用意します。
料金表
成人矯正
矯正相談 | 0円 |
---|---|
マウスピース矯正 | 880,000円 |
部分矯正(マウスピース) | 440,000円 |
小児矯正
矯正相談 | 0円 |
---|---|
床矯正 | 33,000円 ~ 330,000円 |
プレオルソ(筋機能矯正装置) | 33,000円 |
マウスピース矯正 | 913,000円 ~ 935,000円 |
お支払いについて
デンタルローン
デンタルローンでのお支払いも可能です。デンタルローンは主に自費治療(インプラント、矯正歯科、審美治療など)が対象となります。
当院ではアプラスのデンタルローンと提携しています。歯科治療費を患者さまに代わって立替払いするローン契約です。
患者さまのご希望に合わせた分割によるお支払いが可能です。
「詳しくはこちら」をご覧ください。
医療費控除について
歯科治療において、保険適用外の治療(歯列矯正や審美治療、インプラントなど)は、医療費控除の対象となります。
ご自身や、生計を一つにしているご家族(配偶者や子どもなど)や親族のために高額な医療費を支払った場合、確定申告による医療費控除が可能です。
医療費控除の対象となる金額は、最高で200万円で、その年の1月1日から12月31日までの間に支払った医療費の合計が対象となります。
詳細な金額は次の式で計算した金額です。
控除額=
【実際に支払った医療費の合計額-(1)】-(2)
- (1)保険金などで補てんされる金額
生命保険などで支給される入院費給付金や健康保険などで支給される高額療養費・家族療養費・出産一時金などで補てんされる金額 - (2)10万円